動画で分かるiPadの使い方:アプリの終了・削除・ダウンロードの方法
先日、iPadを買ったばかりの友人に、
「iPadのアプリってどうやって終了するの?」
と聞かれました。
彼はもちろん、仕事ではパソコンをよく使っていたのですが、だからこその疑問だったのかもしれません。
なるほど確かに、パソコン操作に慣れていると、iPadのアプリをどう終了させればいいのか、最初は戸惑いますね。考え方が全然違うから。
結論を先に書いてしまうと、『iPad本体のホームボタンをタップすれば、おおむね終了』ということなのですが、厳密に言うと、この方法は一時停止しているようなもので、アプリは立ち上がりっぱなしなのです。
では、どうすればアプリを完璧に終了できるのか?
ついでに、アプリの削除やダウンロードについては?
とくに、一度は削除したアプリを再ダウンロードしたくなったときはどうすればいいか?
などを字面で書いているとえらく長くなってしまいますので、動画でお見せしていきましょう。
ちなみに音声はボイスロイドの『琴葉 茜』ちゃんです(><)b
また、iPadの使い方については、他にもいろいろお困りのコトがありそうですので、『動画で分かるiPadの使い方』なんてシリーズにして、これから少しの間、iPadの使い方を動画で説明していこうと思います。もし質問があったらコメント欄にでもご記入ください(^^)
ちなみに、iPhoneもほぼ同じ操作でいけますので、iPhoneの使い方にもご参考になさってください。
ということで『動画で分かるiPadの使い方』シリーズ最初は、アプリの終了・削除・ダウンロードの方法についてです。
iPadの使い方:アプリを終了する
以下は、動画のテキスト起こし。ボイスが聞き取れなかった場合などにご参照ください。
テキスト起こし
iPadの、アプリ終了の方法についてお話しましょ。
iPadには、アプリの終了ボタンがありません。
なので、パソコンやMacとは、全く違う操作をすることになります。
まず、iPad本体、下中央のホームボタンを、2連続で押してください。素早く連続で押しましょう。
そうすると、こんな感じに画面が変化します。
そうしたら、終了したいアプリをタップしたまま、上にスライドさせましょう。
こうすることで、アプリを終了させることができます。
画面に表示されなくなったアプリが終了ということですね。
また、この画面ではアプリを選択することもできます。選択したいアプリをタップすれば、そのアプリが選択されます。
以上、iPadのアプリ終了方法についてでした。
iPadの使い方:アプリを削除したり、ダウンロードしたりする
以下は、動画のテキスト起こし。ボイスが聞き取れなかった場合などにご参照ください。
テキスト起こし
iPadアプリの削除とダウンロード方法について説明していきましょ。
まず、削除の方法についてです。
削除の場合は、アプリのアイコンを長押ししてください。そうするとプルプルします。
プルプルしたら、アイコン左上にバツ印が出てきますので、これをタップしましょう。
そうするとアラートが出てきますので、削除を選択。するとアプリが削除されます。
また、プルプルしている状態では、アイコンの配置を変えることも可能です。
さらに、画面右に寄せると、次の画面に移動させることもできます。画面左に寄せれば前の画面に移動させられます。
プルプルを終了させたいときは、iPad本体のホームボタンを押してください。
それと、アプリには、削除できないものもあります。
例えば、カメラや写真アプリですね。削除できないアプリは、プルプルしててもバツ印がつきません。
なぜ削除できないのかというと、iPadのハードウエア的な機能と深く関わっているアプリだから、なのですね。つまり仕様です。
例えば、iPad本体にレンズが付いているのに、カメラアプリを削除しては、写真が撮れなくなってしまいます。そういった、ハードウエア的な理由で、削除できないアプリがいくつかあるのですね。
つぎに、アプリのダウンロード方法についてです。
ダウンロードは、アップストアを使います。
アップストア内で、気に入ったアプリを選択すればダウンロードできますが、今回は、先ほど削除したアプリを、再ダウンロードしてみましょう。
再ダウンロードは、画面下の購入済みをタップします。
そして、画面上の『このiPad上にはない』 をタップします。
そうすると、さきほどのアプリが表示されますので、雲のマークをタップしてください。
ダウンロードが終わりますと、いちばん最後の画面にアプリがダウンロードされます。
ダウンロードされたら、お好みの配置にしましょう。
以上、iPadアプリの削除とダウンロード方法についてでした。