iPad ProとMacで、デュアルっぽいディスプレイ
iPad Proでお絵かきしていると、やはり別モニターが欲しくなってきます。
いわゆるデュアルディスプレイですね。
iPad Proは、下手なノートPCより高性能ですから、モニター出力できないはずありません。出力端子、つけて欲しかったなぁ。筐体が穴だらけになるのがデザイン的にまずいなら、ライトニングコネクタに差せるような出力アダプタを作って欲しかったなぁ。
デュアルディスプレイで何をしたいのかというと、作画資料やブラウザを別モニターで表示させたいわけです。
ワコム製の液晶ペンタブCintiqはもちろんデュアルディスプレイができますが、iPad Proはもちろんこれができません、タブレットだから。
まぁぼくの場合はタブレットを6枚も所持しているので(^^;、他のタブレットで資料やネットを見てもいいのですが、タブレット6枚所有などという奇人は少数派ですし、ブラウジング等々にはPCのほうが何かと便利ということで、Macを別モニター代わりにしてみました。
それが下図。
エルゴトロンのモニターアームにノートPC用トレイをつけて、iPad Proを吊り上げてみた図!
斜め下から見たらこんな感じ。
ぼくは普段、MacBook Pro(ノート)をメイン機にして、旧式iMacをモニター代わりに使っているので、iMacモニターの正面にiPad Proを持ってこようと思うと、どうしても、吊り上げる必要があったのです!
あと、iPad Proでお絵かきしていると、もうちょっとお目々に近づけたいのです。ですが、体全体をデスクに寄せると、猫背になりすぎて背中や腰をやられてしまいそう。
さりとて、スタンディングデスクなどの自動昇降式はお値段が高すぎる。いずれほしいけど。
ということで、ちょうど手元にあって使わなくなっていたモニターアームを利用してみました。
ちなみに、普段のデスク周りはこんな感じなのですね。
お絵かきしたいときだけ、モニターアームをくいっと引っ張り出します。普段の仕事のときも、紙媒体の資料を画面横においとけて、けっこう便利(^^)
データ互換は、iCloudかAirDropで行います。目の前にPCがあるのにクラウド経由とか笑い話か(^^;
そもそも、お絵かき中にiPadとMacでデータ互換したいときなど早々ありませんからね。作画資料さえ広げておければそれでいいわけです。
ゆえに、デュアルディスプレイのよう……に見えなくもないわけで?
操作方法は、目前のiPadは指かApple Pencilで操作、向こうのiMacはマウスとキーボードで操作、という使い分けです。この操作性、たまに、iPad Proをマウス操作しそうになりますが……。iPad Proを見て「カーソルどこ行った!?」とか(^^; でもまぁ大きな問題はありません。
そのうち、拡張現実とか立体映像とかで、データを手で持っているかのように扱わせてほしいですね。Macモニターから飛び出してきたデータを手にとって、iPadに押し込めるとか。容量いっぱいだと弾かれてイラッとするとか(^^;
横から見ると、まるでiPad Proが宙に浮いているかのよう!
このくらいの高さがぼくはちょうどいいです。
エルゴトロンのモニターアームは、上下左右長短を自由に調整できるのがいいところ。
にしても、ずいぶんとメカメカしい机になったなぁ(^^;
問題は、回転です。
iPad Proを吊り上げると、もちろんiPad Pro本体は回転させられなくなります。
ソフトウエア的にキャンバスを回転させようにも、いま使っているメディバンペイントは、指での回転ができないんですわ(2015年12月現在)。ソフトウエアキーをぽちぽちぽちぽち連打しないと回転させられないのはとても不便。
iPad Proをデスクに置いてたころは、iPad Proを回転させて──それはもう紙のように回転させてたので問題なかったんですけどね。
この回転問題は、iPad Proを吊り上げるなどと奇妙なことはしなくても、角度をつけようしただけでも問題が発生しますので、ぜひとも、指で回転させられるようにしてほしいところです、メディバンペイント。
あとは……アームの先についている黒いトレイを回転式にするとか。
そんなマニアックなパーツ売ってるかしら……? この年末年始にでも探してみまーす(^^;